Education
2023.3.1 Release
CHAINでは、2023年度夏ターム(6月)から始まる大学院教育プログラムの第3期履修生を募集します。
[履修までのスケジュール]
[教育プログラム説明会について]
教育プログラム説明会のスケジュールは以下のとおりです。
教育プログラム説明会はCHAINの教育プログラムに興味のあるすべての方を対象として行います。今年度受講予定ではない学生の方でも、北大学外の方でも、CHAINに興味のある方すべての参加を歓迎します。
[教育プログラム説明会への参加登録の方法]
教育プログラム説明会はハイブリッドで行います。
対面で参加する方は登録は不要です。会場は第1回は北海道大学 人文社会科学総合教育研究棟 W309室となります。第2回の会場はまもなく決まります。
オンラインで参加するためにはwebからzoomの登録が必要です。以下のリンクから登録をお願いします。第1回、第2回の説明会はそれぞれで別々に登録が必要です。
昨年度の教育プログラム説明会の録画を公開しております。今年度とは多少の違いがありますが、参考までにどうぞ。
[募集要項]
(3/18更新) CHAIN教育プログラムについての詳細や、CHAINの履修に関する手続きについては、募集要項をごらんください。2023年度の募集要項はまもなく利用可能となります。
2022年度の募集要項はこちらに掲載しております。CHAIN 2022年度 大学院教育プログラム 募集要項
[履修申込フォーム]
履修申し込みは3/29(木)より受付開始します。3/29までに履修申し込みフォームへのリンクがここに追加されますので、再訪してください。締切は4/14(木)18:00です。
[模擬講義]
第1回、第2回教育プログラム説明会では、教育プログラム ガイダンスのあとに模擬講義を行います。これはCHAIN履修生が最初に受講することになる「人間知序論I」の講義の短縮版です。CHAINの教育プログラムの概要を知るために参考にしてみてください。
3/29(水)の第1回教育プログラム説明会では、飯塚 博幸 准教授 (情報科学研究院、4月よりCHAIN所属)が模擬講義を行います。
4/10(月)の第2回教育プログラム説明会では、吉田 正俊 特任准教授 (CHAIN)が「脳科学を人文社会科学の問題に役立てる」と題して模擬講義を行います。
これらの講義のスライドと録画は後日公開される予定です。
[更新情報について]
2023年度の教育プログラムの履修に関するすべての情報は本ページに集約しております。
[ご質問、お問い合わせ先]
こちらのメールアドレスからお願いします。 inquiry[at]chain.hokudai.ac.jp